top of page

昼の夜市「陽の当たる食堂街」


ここは饒河夜市の路地裏食堂街のひとつ。

夜市も場所によっては昼営業している屋台や店があります。

㊛「小腹減ったよ~   ここの(上の写真の右)臭豆腐美味しいんだよ、食べて行こ~」 ㊚「熱いよ~」 ㊛「ここのが食べたいの(┯︿┯) 」 ㊚「(/_\;)了解、じゃ俺は大腸麺線」

臭豆腐

大腸麺線

冷房無し、直射日光がモロに当たる路上のガタつくテーブル席。

麺線は熱い、当然、汗が滝のように流れます。それも又、佳き哉。

真夏の台湾の熱気を体で感じたい方向けですが、鮮明に記憶に残りますよ。

ま、当然、これだけでは足りません、次の食べ歩き場所は以下。

to be continued...(^_−)−

ちょっと解説

饒河夜市の隣には設立1753年の神様の百貨店と言われる大きな廟、松山慈祐宮があります。

付近に五分埔服飾廣場(関連拙記事Superangry)があります。

付近の松山駅ビルショピングセンターは、巨大で冷房が効いていて快適空間。昼間は住人が避暑に集まってます。

椅子は沢山あります、台北駅と違います。

入り口中央から長椅子が並んでます。

ですので、松山商圏は昼から深夜まで遊べます。

私はこの商圏は、現時点ですが、台北で一番の繁華街と思います。

それと、お知らせ

こんな感じの、ひと味違う記事をこれから週末に一本は書きます。

お愉しみに(^_−)−☆

ランキングに参加しました、ポチッとd( ̄  ̄)頂けますと、

嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==

 
 
 

Comments


  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page