拜拜 士林慈誠宮編
- 中條クラブ
- 2017年3月23日
- 読了時間: 3分
新たな試みです。
中條クラブFace Bookページと連動させてみました。
このブログの文面は実際にデートしている感じの会話形式、
で、時々解説を入れました。
設定は、士林夜市を食べ歩き等でブラブラ
では開演です。
ここは、士林夜市の大南路、士林慈誠宮前付近。
裏通りで狭い道ですが休日は人で大混雑します。


士林慈誠宮の香炉前からの風景

台湾料理を堪能して、食後の散歩中での出来事となります。
㊚「あれェ!こんな所で映画を上映してる??(上の写真)」
㊛「これは神様の誕生日のお祝いで、神様にお見せしているのよ。
台湾で拜拜(参拝)した事あります?」
㊚「ない。してみたいけど、今、夜9時頃だけど、出来るの?」
㊛「宮によって違うけど、ここは夜10時まで。拜拜してみます?」
㊚「O.K.拜拜しよう」
解説:慈誠宮は、祀っている神様の誕生日には映画を上映します。
冗談抜きに神様にお見せするためです。
祝い方は宮によって違います。
この日は廣澤尊王の誕生日。
ここは門口に案内看板が出ます。これも宮によって違います。

㊛「じゃ、バースデープレゼントのお供え物を買いに行こ。」

㊛「廣澤尊王様は甘党なの^ ^ ここの蛋糕(スポンジケーキ)、
美味しいんだよ。朝食になるでしょ?」
㊚「お供え物を持って帰って良いの?」
㊛「良いんだよ」
「黃金起司口味蛋糕(黄金チーズ味スポンジケーキ)」

解説:参拝終了後、お供え物は、全てではないですが、
たいてい持って帰って食べ物は食べる事ができます。
私見ですが、何故か神様達は甘党が多いんです^ ^。
この辺は自分達が食べたいからの口実かなぁ~と思います。
お供え物は、この蛋糕で無くともよろしいです。
又、お供え物自体無くても、拜拜は出来ます。
拜拜は神様の誕生日以外でも、いつでも出来ます。
正式な神様の誕生日の拜拜をお伝えするために
記事に載せました。
それと、写真の店『源味本鋪古早味現烤蛋糕 楽』は、
RocketNews24に取り上げられた店で、慈誠宮の付近です。
「台湾に来たくなる」ネタな訳です(^_−)−☆
では、本題です。
慈誠宮本堂 主神「天上聖母」

㊛「じゃ、拜拜しましょう
まず、買ってきた蛋糕をお供えします。
で、拜拜セットを買います。拜拜料=お賽銭みたいな感じ。
金額の決まりはないけど、普通50~100元。
ここは、1セットは線香10本と金紙1束で50元
作法と手順は実際に拜拜しながら教えますね。ついて来て」
左下が線香 右下が金紙

㊛「ここ金亭(下の写真)で金紙を焼いて終了」
㊚「厳粛な気持ちになるね、悪くなかったよ」
㊛「では、拜拜終わったら、最後の締めの儀式をしよ」
㊚「どんな事するの?」
続きは、Face Bookページを御覧ください(^_−)−ネ
最近は、だいたい毎日、写真1枚投稿してます。
台湾に来たくなるワクワク、ドキドキ物です。

解説:近年、台湾は環境問題がうるさくなり、
個人では燒金紙が出来なくなった寺や宮が増えてます。
燒金紙自体は無くなっていませんが、管理側が燃やします。
燒香もしかり、本数が減ったり完全に無くした所もあります。
私は台湾文化の消滅と思います、味気ない話です。
ここ慈誠宮は、今は燒香も燒金紙も健在です。
でも、いつかは消えるかもしれません。
士林夜市にいらした時に、旅の安全や様々な祈願に、
お線香を使った台湾独特の参拝をして行って頂きたいです。
熱く語ってしまいました(*´ェ`*)不好意思。
長文をお読み頂き、誠に有難うございます。
いかがでした?
長編にするか?色々なパターンにするか?
今思案中です。
今回の皆様の反応次第です(^_−)−☆
Comments