top of page

行きたくなる写真集:長春市場周辺編

台湾庶民の生活の息吹を身近に肌で感じたい方用です。

ただ、申し訳ないですが、詳細な説明はなし。

行きたくなっちゃう写真までです。

体に悪いですが、そこはご容赦願います。

でも、ヒントやチャチャのコメントは入れます^ ^。

では、

Show Time⌒(^-゚)v

これは「蚵仔蛋」。この店で一番人気。

これこそ牡蠣のオムレツ

これを食べると、蚵仔煎が霞みます。

P1060442 (800x600).jpg

実はこの「大腸煎」が有名な店

P1060439.JPG

これは説明は不要ですね

P1060440 (800x600).jpg
P1060438 (800x600).jpg

「乾意麺」 かかっているのは、上の魯肉飯と同じ魯肉

なので、実際は魯肉意麺です。

混ぜて頂きます。旨いです。

P1060446.JPG

で、地元民のローカル台湾料理屋の食事風景の一例。

基本形は一人二菜一汁。種類多く頼んで食事を愉しむ。

記者の持論ですが、

小菜一個(大体魯肉飯)食べて帰るのは、止めましょう。

それでは台湾通とは言えません。

スタッフがいれば、

台湾料理屋での愉しみ方を教えます。

詳しくは、以下ホームページを御覧下さい。

お問い合せのメールは以下です。

P1060444 (800x600).jpg

場所は、ここです 赤い看板^ ^。お探し下さい。

P1060427 (800x600).jpg

以下は、すべて長春市場の付近です。

一人でブラブラされるのも良いですが、

人だかりを見たら、何で並んでるんだろう?

と、理由を知りたいでしょ。

食べ物でしたら食べてみたいでしょ。 大体、旨くて安いです。

その他、物珍しい物に出会ったら、

名前が知りたいでしょ。

値段が知りたいでしょ。

買うにしても相場が知りたいでしょ。

スタッフがいれば

疑問を解決したり、値引き交渉致します(^_−)−

詳しくは、以下ホームページを御覧下さい。

お問い合せのメールは以下です。

では、その写真たちをメドレーでお届けします。

P1060141.JPG

P1060136.JPG

P1060112.JPG

P1060405 (800x600).jpg
P1060377 (800x600).jpg
P1060375 (800x600).jpg

P1060384 (800x600).jpg

台北に少ないです。高麗菜飯屋

行きたくなったでしょ^ ^

 
 
 

Comments


  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page